こんにちは皆様💖
前回の続きです。
今回は、武器作りの原価計算。
『粗利が〇〇円でー。』なんて言葉を
社会人の方なら多分1度は、
聞いたことがあると思います。
※職業にもよりますね💦
粗利益計算式
粗利益 = 売上金額 - 原価
例
1本3万Gで仕入れた武器を10本販売します。
1本あたり10万Gの販売額に設定。
10本中、3本の武器が売れました。在庫7本。
今の粗利は、いくらになるでしょうか。
答えはこちら → 21万G
計算式にするまでもないですが、こんな感じ。
全部売れてなくても、現時点で売れた分だけ
計算するのが、粗利になります。
※在庫は置いといて。
もぎたて木工本店にも遊びに来てね💖
マイタウン☆かもさくランド☆3889-3021
丘の町地区 2番地
次に原価です。
さっきの例なら、仕入れの部分になります。
この原価には、いろいろ含まれていて
生産コスト、販売手数料などが、含まれます。
ドラクエに置き換えると
生産コスト = 武器の製作費
販売手数料 = 旅人バザー5%の手数料
リアルなお仕事に置き換えると、人件費やら
発送費やら、超面倒なことになるけど
ドラクエは、それが無いので、安心ですね笑
この原価の部分が、とても重要で
10本武器を生産する為に使用した
素材代、道具代になるんです。
本来なら原価と販売しようとする
価格のバランスを見て値入しますが、
ドラクエの場合は、全てが同じ商品。
なので、販売価格を設定しようにも
基本は、旅人バザーに大きく左右されます。
少しでも安く原価を抑える必要があります。
どうしたらいいでしょう?
ブランド力で勝負してみる?
かもさくらが、木工職人でつくった。
ルネッサンステッキ★★★
通常なら200万Gだけど250万Gで
販売して売れるでしょうかw
絶対売れませんww
こんな下位ブロガーのスティック
誰が、欲しがるのw
削れるとしたら、販売手数料の5%を
モーモンバザーにして旅人バザーからの撤退。
※値下げ合戦しないことで、バザー価格も落ち着きます。
素材代、道具代をなるべく安く仕入れて
武器の成功率を上げて、原価を可能な限り
落として勝負するしかないのです。
2019.6.1の古いデータでごめ💦
こうして見ると武器を作る
ハードルの高さが、よく分かります。
成功率50%でもマイナス😥
ルネッサンスの価格は、今と変わらないです。
やっぱり歴代スティックの中でもかなり強い。
成功率60%くらいでやっと稼げる感じ。
炎の釣り竿改を見てみると・・・
★1でもプラスになる良い商材でした✨
何も考えずに炎改の一発仕上げでも
稼げそうな感じがしますねw
それでも武器との収入の差を見てみると
同じペースで作ったとして約3倍の収入差💦
負けは、無いけど釣竿30本分
彫ったらすごい時間かかります。
早い人でも1時間くらいでしょうか?
素材集めも時間かかるし・・・
売るのも数が多いから大変💦
たっぷり2時間くらいは、拘束されます。
やっと職人が、終わって
落ち着いた頃にフレさんと遊ぼうと
思っても、眠くなっちゃいますね😪
がる丼とかプレイベ行きたかったけど
今日は、もう遅いから寝よ・・・
ってなっちゃうのです😔
でも武器5本なら早いですよ✨
20分もあれば、確実に終わるし
時間に余裕が、出来るのが良いです。
さくっと金策を終わらせて
フレさんといっぱい遊びたいですね😘
どう?ちょっと興味湧いてきたでしょ?
今日も素敵な日になりますように💖
きゅぴーん✨
もぎたて木工本店にも遊びに来てね💖
マイタウン☆かもさくランド☆3889-3021
丘の町地区 2番地