こんにちは皆様💖
燃える木🔥彫ってますか?
先日、記事にした残り数値の定石。
何度も書いてますが、燃える木🔥は、
木工職人の鬼門と言われている木材です。
以前、フレさんから拝見させていただいた
燃える木🔥の処理方法のデータを
かもさくの考え方も織り交ぜて、
まずは、燃える木の特性をおさらい。
これだけ見ると、すぐ気付いた方も多いと思います。
通常木では、嫌がられる残り数値5は、
燃える木では、萌える木になります。
※固め燃やしで誤差1以内が確定する為。
何が、言いたいかというと
残り数値4以下は、運要素が絡んでくるんです。
これを念頭に置いて、彫ることで、
燃える木の難易度が、かなり変わってきます。
1 誤差1以内で大成功になるならそのまま保留。
2 誤差2以内で大成功になるならそのまま保留。
3 固め燃やしで33.3%の確率で誤差1以内。
4 固め燃やしで66.6%の確率で誤差1以内。
👆ここまでは、 状況によってくさび+ねらい彫りorねらい彫りが必要。
5 固め燃やしで100%で誤差1以内。
6 固め燃やしで66.6%の確率で誤差1以内。
残り4なら状況によりねらい彫りが必要。
7 固め燃やしで33.3%の確率で誤差1以内。
残り3・4なら状況によりねらい彫りが必要。
8 逆目カンナで3を狙って、残り5が理想。
16.7%の確率で残り2を引くことも稀にあり。
9 逆目カンナで4を狙って、残り5が理想。
16.7%の確率で残り2を引くことも稀にあり。
10 固め燃やしを2回が理想。
1回目の残り数値次第で彫り方を変える。
11 理想は、くさび逆目カンナで6狙い。
高コストなので逆目流星右上も選択肢として。
固め燃やし1回して、様子見も選択肢としてあり。
12 逆目流星右上で7狙いが理想。
逆目ねらいは、失敗した時が、怖い。
13 逆目通常で8狙いが理想。逆目ねらいも〇
14 逆目通常で9狙い。逆目1.1倍彫りで9狙い。
15~22 固めも燃やしで様子見て、次の1手。
23~24 順目ねらい彫りで会心狙い。
こんな感じでしょうか。
他にも気付いた点あったら追加していきます。
固め燃やしが、ポイントですね♪
5.2が、もうすぐなので楽しみです✨
今日も素敵な日になりますように💖
きゅぴーん✨